ただ再利用で作ることが多く、見かけが悪いこともあって
家族にとっては私のエゴの事も多いようです。
再利用が見かけの悪い理由ではなく雑に作るからです。多分。
家族の一番多い反応は、エコだけど使いにくいとか面倒だとか、
その辺の家族の要望は却下する事にしています。
でも家内の命令となると従う。素直な性格?
2014年
1月
06日
月
ローストビーフやポークを一斗缶でも作れるのですが、食堂テーブルに一斗缶ではちょっとデカすぎる。そこで今回は粉ミルクの空き缶。テストで焼芋を焼いた。アルミホイルで包むと早いと思うが、非常時にアルミが無いと言う設定でそのままで焼いた。思ったほど水分が減らずに美味しい焼き芋が出来ました。
2014年
1月
05日
日
2012年11月14日、一斗缶と銅パイプで作った熱交換器にサラダストーブで入浴に成功した。この方式では、約5時間で入浴が可能になった。ただ水道直結で熱交換器に水を送るので次の問題があった。
1、水道の水圧変動が思ったより大きい
2、水圧が下がると銅パイプの中で蒸気が発生
3、給湯温度が配管チューブの耐熱を越えるとチューブが破れる
4、追い炊きが出来ないので、残り湯があると時間がかかる
5、冬に向かって水道の温度が下がり沸くまで時間がかかる
以上の問題を解決するため2014年1月5日に次のように改良した。
1、循環式に変更、給水は水中ポンプを使用
2、湯船には、水道水を前もって入れて置くと温度が少し上がる
3、追い炊きが出来るようになったので残り湯が使える
今回、使用したリングは2013型の369タイプを6個使用
写真は、2012年11月14日に撮影の改良前でリングは2010型から2012型に変更のもの。
2013年
11月
29日
金
夏のエアコンなし生活での経験から、
部屋全体の空調から人体の空調が
一番効率が良いと感じた。
そのため、エアコンなしで使った断熱材を、
そのまま窓に戻して部屋の熱を逃がさないようにした。
部屋の冷え込みが少なくなった。
それだけでは、風の強い日は、さすがに室温17度は寒い。
そこでサラダストーブでお湯を沸かしているが、
熱は上に行くのが好き?なので隙間風で足下は冷える。
足下対策は、熱帯魚などのヒーターを
足の下に置くだけで足が暖かい。
電気の消費は実測で7wとLED電球なみです。
2013年
11月
11日
月
今夜から冷える予想が。明日は朝6時に7度、昼の最高気温が13度、風も北よりで寒い1日になりそうです。ネコ対策で湯たんぽを多めに用意します。人間用もついでに用意します。
2013年
11月
10日
日
廃油のリサイクルで石けん。農作業、すすの汚れ落としと使っています。特に機械油などが良く落ちます。それと浴槽の掃除にもピッタリです。
型から出したら、表面がイマイチでした。あとは、熟成待ち。
色違いは、アルカリ剤の違いです。
2013年
11月
08日
金
我が家の冬はサラダストーブ生活。
薪ストーブと同様に炎の調整が悪いとヤカンの底にすすが付きます。
頑固なすす汚れを落とすのに活躍するのが、天ぷら油が材料の手作り石けん。
とても良く落ちます。今日は200gを2個型に入れて熟成を待ちます。
苛性ソーダを全く使わないので、食卓テーブルで作れます。
2013年
11月
07日
木
今年から、従来のタンクを丸型から角型に変更。
改善点
1、着火と消火をしやすくするため、燃焼リングはスライド式に
2、タンクを大型にして連続燃焼時間を長くした。
3、炎の安定のため煙突のふたは、5mmの隙間にした。
チムニーの良さは
1、油が切れたら薪ストーブで使える。
2、陶器の良さでほんわかと暖かい
3、屋外に放置しても雨風に強い。
欠点
1、割れることがある、この点は粉ミルクのストーブが丈夫。
2、重い。
3、陶器なので、本体が暖まるまで時間がかかる
2013年
11月
03日
日
仕事はデジタル、趣味はアナログ。電気を使わない秤ですが、あまりエコにはならない。デジタル計は電気の消費が少ないので。猫の体重測定にはピッタリ、デジタルだと猫が動いて数字が安定しないが、アナログだとおおよそが分る。多少の誤差は気にしない。
2013年
10月
29日
火
サラダストーブ用の燃料に使う天ぷら油は、
一斗缶から2㍑のペットボトルに移し替えた。
それを6本入れる段ボールが不足。
近所のスーパーにもらいに行ったら
今日は雨で乾いた段ボールは1個だけ。
また明日もらいに行く予定。
2013年
10月
28日
月
我が家の直ればエコから使えればエコも。
故障のバリスタで「ドリップコーヒー」メーカーはエラーが出るバリスタ君は捨てるのもったいないので、我が家は、お茶やドリップコーヒーで使います。
2013年
10月
27日
日
今日は一斗缶で頂いた天ぷら油を使い易いように2㍑のペットボトルに移し替えました。6本入りの段ボール箱に入れて保管しています。今日は、台風が過ぎて気温は低いが日差しが暖かいので、一斗缶6缶を移し替えました。38.5本になりました。冬の18時から24時までの6時間の暖房で約22畳の部屋で38日分になります。今日の作業は灯油のポリタンクにして約4個分です。ペットボトルで頂いているお店もあります。
2013年
10月
20日
日
従来のL型タンクより容量をアップして、ツインバーナーで火力が2倍になりました。ヤカンや鍋を載せたままでの燃料補給が出来ます。芯の調整もサラダストーブを手前に引き出せるので簡単になりました。従来の弱火の場合は、燃焼は1個での使用が出来ます。
2013年
10月
20日
日
サラダストーブのSとMに合わせたコンパクトな五徳の作り方です。これは金網がセットになるのでお湯を沸かすなど以外に焼き物もできます。キャンドル使用時のカバーでも使えます。
2013年
10月
20日
日
2012年は、縦型の一斗缶ストーブでした。
昨年の冬1シーズン暖房で使った経験から
今年は横型のサラダストーブでツインバーナーに。
改良点は
1、天板を開閉式にしてヤカンの出し入れを簡単に
2、燃焼リング2個のツインバーナーで火力2倍に
今年は、湯たんぽのお湯が早く沸かせます。
現在、燃焼テスト中です。
2013年
10月
13日
日
粉ミルクの空き缶を燃料タンクにして始まったサラダストーブも、今年2013年の秋で4シーズン目の冬を迎えます。2010年と2011年はパソコンケースの中で使い、2012年は一斗缶を使いました。今年は、テーブルを使います。オイルタンクも従来の丸から四角に変更です。3シーズン使った経験からの結論です。1シーズン約5ヶ月間、1日約6時間使うため、着火、消火、燃料補給、芯の交換、タンクの清掃などメンテも重要になって来ます。
朝だけに使う石油ストーブは反射式だから反射板を奇麗にしました。コンクリート10畳クラス。火力調節幅は40%。サラダストーブの調整幅は約85%で気温に応じた調整が出来ます。
今年は、サラダストーブをツインバーナーにして、4台、サラダストーブ計8台分に。8台分合計で暖房出力は約3.2KW、石油ストーブのコンクリート12畳相当です。実際は、14畳プラス4畳です。都内では一番寒い時でもサラダストーブ9台で過ごせたので、今年は部屋の断熱をアップして8台で過ごす予定です。
2013年
10月
08日
火
突然の停電には、キャンドルが簡単です。
ティーライトティンキャンドルが、
サラダストーブの燃焼リングにぴったりセットできます。
小さいキャンドルながら燃焼時間は約5時間です。
暗い環境でサラダストーブに
燃料を補給して着火までは手間がかかります。
また、停電が短時間の場合もありますので、
最初はキャンドルが便利です。
ご注意:暖房やコンロの使用時はキャンドルとの併用は出来ません。
2013年
10月
07日
月
今夜は、サラダストーブのとろ火と土鍋でアンコウ鍋。ダブルリングで約1時間で煮えました。低温料理は素材の味が出て美味しい鍋でした。我が家は、秋になると時短料理から時長料理です。
2013年
10月
07日
月
前回の鳥かご?のサラダストーブは幅が大きいので20cm角のキューブ型の暖炉風にしました。前面の金網はネコガードです。材料はテラコッタの植木鉢を横にしてサラダストーブのMタンクを使っています。天板では低温加熱で甘いホットミルクが出来ます。
2013年
10月
05日
土
横浜中華街の蒸篭とサラダストーブで蒸して食べた。レンジと違う美味しさです。上下2段で2個。左は低温調理の野菜スープ。素材の味が出て微量な調味料でも美味しい。非常時の練習と省エネを兼ねています。「肉まん」は水が少なく温められるで非常食のひとつには、いいかも知れない。
2013年
10月
01日
火
秋なのでおでん煮ました。でも夕方から湿度が上がって蒸し暑くなりました。少し早かったかも。コンロをこの秋からサラダストーブ2台にしたのでテストを兼ねてのおでんです。我が家の自慢は濁りのない汁です。コンビニを越えた美味しさです。秘密はサラダストーブが低温加熱なので。
2013年
10月
01日
火
屋上茶園で採れた、つるむらさき、くうしんさい、さくなを天ぷら油を燃料にして天ぷらが出来ました。くせが消えて食べやすい。非常時も常食の考えで色々な料理に挑戦中。ガス、電気が止まってもとりあえず食事は常食を1週間は維持出来そうです。使ったコンロはサラダストーブが2台で燃料タンクは四角の試作品。
2013年
9月
28日
土
保温調理器の上は思ったほど温かくありませんでした。暖を取ってるより高いところが好きなだけかも知れない。保温調理器は保温力があるので少ないエネルギーで調理が出来るので非常用で使えると思っています。涼しくなったのでこれでお粥を作っていました。
2013年
9月
11日
水
使用済みの油は、一斗缶で頂く場合とペットボトルの場合があります。油の補充にはペットボトルが便利なので一斗缶から2㍑のペットボトルに移します。移し替えは、寒くなる前にやっておきます。油が温かい方が流れやすいためです。それと今年から漏斗はペットボトルから空気が抜ける様にしました。これで作業が大幅に早くなります。一冬に300リットルは暖房だけ、台所で使う分を入れると約400㍑必要になります。今年は、お風呂の給湯にもと考えていますので、もっと在庫が必要かもしれない。400㍑はペットボトルで200本になります。ストックは空いた段ボールに6本詰めますから約70ケースをストックします。灯油にして20㍑の容器で20個分ですが天ぷら油の方が灯油に比べて消費量が少ない。
2013年
7月
28日
日
たまに、私の部屋に来客がある。その際に必ず確認する事がある。何人ですか?と聞く。1人なら座る場所は何とかなるが、2人以上となると、さあ大変です。座る場所を空けなくてはならない。これが夏だともう一つ尋ねることがある。クーラーが動いていないんですけど。普通の人ならこの一言で、涼しくなったらお邪魔しますとなる。でも中には怖さ見たさでそれでもOKの方がいます。その際は、出来るだけ涼しくと言うより暑くないような配慮をします。
今では椅子はキャンプ用の椅子を出していました。それでも長い時間座ると背中が蒸れてきます。それで2013年の夏バージョンは、ビニールに穴が空いて廃棄寸前のパイプの丸椅子に布を貼りました。座り心地はいまいちですが涼しさ優先です。収納は簡単で使う時にいつでも出せます。
忘れ事:前もって確認する事に、部屋がゴチャゴチャで足の踏み場も無いがありました。
2013年
7月
26日
金
今年の冬に福岡の宮崎さんから贈って頂きました。冬はサラダストーブで使っていましたが、夏はさすがにクーラーなしで室内では使えず仕舞っていました。夏も照明で使いたいので中にランプを入れました。我が家の猫8匹のイメージで足の模様を入れてありますが、くっきりと可愛く見えます。これでビールを飲んだら涼しくなる気がします。
2013年
7月
26日
金
少しでも涼しく過ごす為に、遮光、断熱、風の流れ、天井板撤去、発熱する機器も減らした。これで完璧かなと思ったら、自分の尻の下に問題が有った。つまり椅子の材質。2010年までは革の椅子だったが暑いので2011年から布のクッション椅子に替えた。今年はメッシュの椅子に替えたいと思ったが「財布に優しい」が基本なので夏のキャンプで使うキャンパス生地の椅子に替えた。メッシュよりは放熱は少ないと思うが気分はアウトドアでクッションよりは快適になった。
2013年
7月
23日
火
エアコンのスイッチを入れずに夏を過ごすには、外気温と湿度が大きく影響します。部屋の温度は遮光と断熱でかなり押さえられますが湿度が問題です。晴れた日で外気温が30度位は湿度も下がり過ごしやすいが、雨が降って、外気温が25度とかに下がると湿度が90%、100%となり、じめじめとした空気になります。洋室と和室でも湿度の影響は違いますので、夏の日中は和室で仕事をします。それでも夏場に何回かは湿度が多くて過ごしにくい時があります。その対策は「パーソナル除湿」です。エアコンなら除湿も出来るが、同時に室温も下がる、そこで除湿モードがあります。所が除湿モードは、部屋の温度を下げないように暖房機能も働き電気消費が増えてしまう。我が家の除湿器はコンプレッサー式で除湿機能だけなので消費電力は190Wに扇風機が20W。しかも部屋に居る時だけしか使わない。つまり部屋の除湿には使わずに、扇風機で乾いた空気を人が居る時だけ人に送るので、電気の消費も少ない。冬のパーソナル暖房の夏バージョンです。
2013年
7月
23日
火
23日、24日は湿度が高い予想、23日の9時から18時以外は90%を越える予想。
実際の部屋の湿度とは多少違うが不快指数は上がる。
気象庁の朝6時の発表では26度、90%、不快指数78。
部屋の位置でも数字は変わる、窓際で28度、71%で不快指数は78.5と屋外より高い。
ノートブックがある場所は、27度、68%で不快指数は76.6と少し過ごしやすい。
2013年
7月
21日
日
天井板を一部撤去して、屋上のコンクリの下の表面温度を測定した。15時現在、約27度は菜園にした部分のコンクリの室内側の温度。4度は低い。
31度は、屋上菜園の通路で何も無い場所。3階のベランダの屋外の気温とほぼ同じ温度。気象庁の15時の予想は29度で室内は過ごしやすい気候。23日は33度の予想なので、この時の温度を計ってみたい。
追記:気象庁、15時の墨田区の気温28度と発表。
2013年
7月
20日
土
旧MacBook ProのHDDをSSDに交換しました。元々HDDが不調なので暑くなる前にSSDに代えました。ノートのスピードアップよりも発熱対策が優先です。これが部屋で一番熱を出していましたが、SSDにして発熱が減少しました。音もしないので静かです。ファンが一番大きな音です。
本来HDDがある場所にSSDがあるので、ご覧の温度です。これの最も温度が高い場所は裏面の左端です。その対策としてノートをアルミルーバーの上に置いて下部に空気が流れる様にして放熱させています。冬バージョンで机の上に布を敷いていたので熱がこもっていました。
2013年
7月
18日
木
簡単な図は南側の窓を上から見た図です。
図の上が外側で、5層になっています。
上から(外側から)、
1、雨戸(旧式の横引きのジャバラ式)
2、透明の窓ガラス(4枚)
3、ガラス内側にアルミホイル貼り
4、黒の布製カーテン(3分割)
5、プロジェクター100インチスクリーン
昨年との違いは、部屋を暗くしないで、
多少の光と風を入れるようにしたこと。
気化熱の手作りクーラーを無くしたこと。
これで、9月の残暑が乗り切れるか。
今年は、雨戸の外のミストは未だ使っていない。
夏と冬が違うのは、ガラスのアルミホイルの有無だけです。冬は日差しで部屋を暖めるのでアルミホイルは除去します。アルミホイルは貼るのは面倒でも撤去は一瞬です。
2013年
7月
05日
金
非常食に焼きたてパンと言う
テーマで色々焼いて見た。
その中で、評判が良かったのが、
レーズンパンでした。
レーズンパンは今回で、2回目です。
かなりパンらしく焼けるようになったと、
自己満足です。
2013年
7月
05日
金
非常時のご飯を追求すると、お粥にたどり着く。
通常のご飯は、水を飛ばす、鍋の洗いに水が必要。
その点で、お粥は水が減りにくい、
洗うのも簡単で、拭くだけでもOK。魔法瓶なら
材料とお湯を入れて置くだけで、
出来てしまうので燃料の節約になる。
ある人が非常食だけで1週間過ごした体験談では、
3日後に食物繊維が不足して
腸の調子が悪くなったと言う。
そこで、白米・黒米・押麦・もち麦の配合にした。
白米の調整でサラサラやねっとりとなる。
二米二麦は、思ったより美味しい、
2013年
7月
01日
月
非常時でもパンが食べられると言うことで、
一ヶ月に渡り焼いて来ました。
焼いては、近所の口に衣を着せない、
諸先輩に食べて頂きました。
皆さん、一様に美味しいという評価。
なぜなのか?
その答えが、大手工場の食パンの
原材料にあるような気がしました。
2013年
6月
29日
土
我が家の標準配合で、バターの代わりに
エクストラバージンオイルを使いました。
生地の状態は、標準に比べて粘りが強い。
健康志向でオリーブオイルを使用。
二次発酵は一斗缶で。
太陽の熱で自然発酵、
時間はお天気任せです。
1個が約100g、
直火で18分後の焼き上がり。
火加減のムラが焼き色にでた。
焼きたてをカットした状態です。
しっとりとした感触です。
少し食べてみた。美味しい。
翌朝もふんわりしていた。
直火の特徴なのか、
香ばしさが電気とはまったく違う。
2013年
6月
26日
水
バリスタの途中で止まる故障は、
分解しないと直らないと思っていたが、
実は、綿棒だけで簡単に直ることが判った。
綿棒で清掃するだけで修理は完了します。
手順(重要:最初にコンセントを抜く)
1、水、コーヒータンク、ドロワー、撹拌部を外す
2、手動で穴位置を180度の位置まで、右へ回す。
3、レールをお湯で濡らした綿棒で清掃。
汚れは回数を重ねると段々と取れてくる。
※注意事項:本体を逆さにして水が基盤に入らないようにします。
4、本体を戻して手動で穴位置を元に戻す。
5、スムースに動くまで2−4を繰り返しす。
6、撹拌部とドロワーを戻して電源を入れてテスト。
7、コーヒータンクを戻して最終テスト。
基本的に、修理はメーカーに依頼しましょう。
2013年
6月
26日
水
湿気の多い季節に弱いと言われるバリスタ君。
今年も6月病が出ました。
昨年は7月7日にハンドパワーで復帰。
今回は、分解清掃が必要なほど、
状況が悪化しました。
ただ、分解はかなりハードルが高そう。
そのまま、試して見たら
ドリップコーヒーを出すには、
このまま使えそうでした。
2013年
6月
26日
水
ご近所から頂いた廃油さん達です。
油種色々、使い方色々で、
油の色が違いますが、問題なく使えます。
写真の量は、冬場の夜の暖房で、
約2週間(84時間)使えます。
我が家は、夏に向けて冬の準備です。
保管は、後ろの段ボールに6本入れてます。
2013年
6月
24日
月
家族が多いときは、便利だった。
ほとんど食器すすぎで使っていました。
最近は、洗い物の置き場になっていました。
鍋や皿のサイズも小さくなり、
さようならすることに。
リサイクルで新たな部品や製品に、
生まれ変わります。
お疲れ様でした。
2013年
6月
13日
木
サラダストーブで災害時は「非常食は常食を」がテーマです。
その中で最も苦労したのが、食パンを焼くことでした。
そのままでも美味しいのですが、トッピングを楽しんでいます。
くぼみを付けての焼き上がりです。
左はパンの下側でもっちり系の焼き上がりです。
溶けるチーズをのせています。
黄身に見えるのは、ピザソースの色です。
右はパンの上側でカリカリ系の焼き上がりです。
ピザ風にして電気オーブンで焼きました。
パンの中側はふわふわ系の焼き上がりです。
トーストやサンドイッチに向きます。
ふわふわ系のパンに玉子焼きをのせました。
2013年
6月
06日
木
非常食も常食を このテーマで最後の難関が食パンを焼くことでした。
サラダストーブで焼くので電気やガスのようには出来ませんでした。
散々失敗を繰り返して、やっと午前3時に焼き上がったのが、
写真の食パンです。1/3斤のサイズです。
1/3斤をさらに3等分して溶けるチーズを載せました。
材料の生地は、HBで混ぜて焼くのがサラダストーブです。
不思議なことに同じ生地でも電気に比べて
サラダストーブの直火の方が、美味しくなりました。
2013年
5月
27日
月
熱効率を上げるためのテストです。
ミニミニオーブンで玉子焼きを作ったら、
ドーム型に膨らんだ玉子焼きが出来ました。
膨らんだ理由は不明ですが、
熱効率はアップしました。
2013年
5月
22日
水
最初は36回でヤカンを使用。
2回目は、ミルクパンにして64回お湯が沸きました。
ドリップコーヒーには1回140mlとあります。
薄めが好きなので200mlにしました。
動画です。
2013年
5月
21日
火
五徳に風防が一体になった飯盒専用のストーブ
材料は、粉ミルクの空き缶1個だけ。
中で燃やすのはサラダストーブのMタンク。
飯盒をセットした状態。
サラダオイルが無くなったら
・固形燃料
・アルコールストーブ
・牛乳パック
・薪
・ペレット
などでも使えます。
2013年
5月
21日
火
非常食は常食をテーマ
玉子焼きをサラダストーブで作っています。
黄身を焼いてから白身を焼くのが一番ソフトです。
目玉が1個破れたので白身と混ぜて焼きました。
目玉焼きと玉子焼きになってしまった。
2013年
5月
20日
月
目玉焼きを
普通に焼くと黄身の表面は白くなります。
サラダストーブで焼く時は、火力が弱いので
最初に黄身を焼いてから
白身を後で焼く2段式にしています。
サラダストーブで
普通にも焼けますが2段式だと黄身と白身を、
好みに合わせた焼け具合に出来ます。
2013年
5月
19日
日
非常食の練習ご飯、スープ、シャケが一緒に出来ました。
サラダストーブは2個を使用。
不思議なことに、ご飯が美味く炊けた。これはびっくり。
2013年
5月
14日
火
水の出る穴を20個ボンドで止めて節水に。
シャワーヘッドが見た目に普段と同じなので
朝シャンの息子は気がつかないようだ。
いままで何回も却下された節水ですが、
このままなら節水が初の成功かも。
2013年
5月
13日
月
我が家のシャワーヘッド。何度か節水ヘッドに替えても評判が悪く、この標準ヘッドに戻っています。今日のTV通販で販売の節水ヘッドは、節水を感じさせずに50%も節水させるらしいが、まえも聞いたような気がして購入は断念。
これからシャワーの季節。
節水はガス代の節約にもなるので、
いまのヘッドを手直しして、「なんちゃって節水ヘッド」に挑戦。
ヘッドをよく見ると穴が4重になっていた。
穴の数は全部で70個。
外から2つ目の穴をふさいだ。数は20個。
単純計算で全体の約30%です。
一番外側の穴からは、見た目に普通に水が出るので、
ばれないと節水になる。
明日の朝の息子の反応が楽しみ。
2013年
5月
12日
日
今日も朝ご飯はサラダストーブで
炊いています。直火炊きです。
今朝は飯盒で半合を炊いてみました。
サラダストーブは途中での
火力調整は面倒なので
最初から最後まで強火です。
美味しく出来ました。
2013年
5月
09日
木
改良点は、
1、全高を下げて安定させた。(直管を短くカット)
2、火口に目皿を置いて燃焼しやすくした。(金網を加工)
3、燃料の牛乳パックを丸めて燃やす。(前回は平で燃やしていた)
結果
1、お湯の沸きが早くなった
2、牛乳パック約6個で1リットルのお湯が沸く
3、燃料補給の頻度が少なくなった。
次回は、給湯器に改良予定
2013年
5月
02日
木
材料は新ジャガと豚肉だけ。練習で適当に作ってみた。
美味しい。でも出汁が多すぎた。使った燃料の天ぷら油は約200ml。
途中寝てしまって5時間半煮ました。煮過ぎ。
参考:1〜3合のご飯は約40mlの燃料で炊ける。みそ汁は約20ml。
2013年
4月
08日
月
季刊地域の4月号
サラダストーブの紹介は一部ですが、
豊富な内容で、参考になることが多数ありました。
地あぶら編
全国地あぶらマップ
むらに搾油所が1軒あると
岩手県一関市・デクノボンズ
オイルソムリエからの提案
日本食にも「食べる地あぶら」を
太谷優子
壱岐のツバキ油/奥出雲のエゴマ油/茨城南部のヒマワリ油・ナタネ油
いまどきの地あぶら事情
地あぶらVSサラダ油/圧搾VS抽出/油の種類と成分/最近の品種動向/地あぶらを搾る
ナタネの栽培のコツと補助金
油には放射性物質は入らない
――グリーンオイルプロジェクト
地あぶらを搾ってくれる搾油所一覧 2013年版
廃油編
自作の廃油ストーブでハウスの暖房代も気分もウキウキ
山形県山形市 遠藤憲治
天ぷら廃油のSVOで燃料自給の暮らし
わたなべあきひこ
BDFは装置がなくても自分でつくれる
新人記者A子が行く! 夢の油を調べちゃいました。
まだまだある内容。
2013年
4月
07日
日
普段でも非常時でも省エネが理想。
そこで、銅鍋を使い始めました。
銅鍋は、早くお湯が沸き、みそ汁が短時間で出来ます。
佃煮も焦げずに出来ます。
サラダオイルストーブは、
火力が弱いが、ふたに重しをすると、
簡易圧力鍋に。
2013年
4月
01日
月
熱伝導率が良いと言われている銅で出来たシチュー鍋を使って見た。なぜ銅鍋かというと、ジャムを作るとステンレスの鍋は焦げやすいので銅鍋を試したかった。それと熱伝導率が良いと省エネで、災害時も少ない燃料で煮炊きが出来る。今回実際に使って見たのは小豆の粒あん作りです。熱熱源はサラダオイルで。さすが銅は違いました。焦げずに小豆を煮詰めることが出来ました。サラダストーブは、少し火力を下げないと強いくらいでした。
2013年
3月
12日
火
大豆に比べて黒豆を柔らかく煮るのが難航した。ネットで調べると黒豆の煮方は各派に分かれる。早さ優先派、美味しさ優先派、エコ派、等々です。最も多いのが「早さ」と「簡単な方法」の情報でした。少ない「美味しさ優先情報」で、エコにもなる方法が、魔法瓶を使う方法でした。
時間はかかるが、加熱時間が短く美味しい。今回は錆びた釘が無いので、適当な金属を入れて見た。
2013年
3月
11日
月
我が家で作る手作り石けんは固形です。これを水に溶かして液体石けんにしています。なぜ?液体なのか。それはトイレの掃除、猫のゲロ対策、猫の毛が付いたマットの洗濯と使うためです。色々な洗剤で洗濯して見ても、猫の毛はなかなか取れません。その点、手作り液体石けんだと、猫の毛が生地からよく取れるのです。固形から液体にするためには石けんが完熟の必要があります。それで小さくカットしながら完熟を確かめながら熟成しています。
2013年
1月
24日
木
空気清浄機より、加湿器の方が安くすむので、これはエコかも。
お湯を沸かしているだけでも効果が期待出来そうです。
ただし、室内に限ってですが。
2013年
1月
23日
水
資源エネルギー庁が23日発表した21日時点の灯油の店頭価格(全国平均)です。すみだ区もセルフでほぼ同じ。リッターで97円、上がってます。インフレ?
2013年
1月
23日
水
40℃くらいのお湯(お風呂の残り湯でもOK)とスピードホワイトを使います。
お湯を使うと、洗剤とスピードホワイトのパワーを最大限に引き出します。
1、徹底的に落とすのは、浸け込みで
バケツやタライに、洗剤とスピードホワイトをお湯で溶かして、
30分から1時間浸けてから、軽く搾ってから洗濯機で普通にお洗濯します。
お湯2リットルにスピードホワイト20g〜40gを入れて良くかき混ぜます。
2、お手軽で簡単な方法は、洗濯機で
洗うもの5kgに対してスピードホワイト40g~50gを入れて
洗剤も入れて洗濯します。すすぎは2回してください。
匂いの程度でスピードホワイトの使用量は増減しますので、
洗い上がりの効果を確かめて次回に調整してください。
ご注意
1、白の肌着で色落ちが無いものに対応します。
2、思った効果がない時は、スピードホワイトの量を増やしてください。
3、匂いが消えない場合は、他の匂いが原因の場合が考えられます。
4、スピードホワイト以外で匂いが落とせる洗剤は、スーパーバイオ、ワセリンカット。
5、色々試しても匂いが落ちない場合はメールでご相談ください。
2013年
1月
17日
木
ビニールハウスをサラダオイルストーブで暖房をしている、湯布院の大武さんからミニトマトとイチゴが届きました。箱を開ける前からイチゴの香りが玄関中に。早速に食べて見ました。近所の八百屋さんで購入した1個100円のミニトマトより確かに甘く美味しい。イチゴも近所の八百屋さんで購入したイチゴより甘い。水っぽさがない。確かに、大武さん自慢の出来栄えでした。ここで採れるトマト、イチゴは地元の旅館で、すべて買い取りが決まったそうです。送ってもらえるのは最後の様です。後は、厳寒の2月を乗り越えて奇跡が起きるかです。
2013年
1月
06日
日
年賀状は、年が明けて3日までは投函と思いながら、
やっと7日には投函できそう。年賀状も「のんびり生活です」。
子供のころ、大人の電話の会話にこんなのが。
親戚)こんど遊びに来てよ!!
オヤジ)近いうち遊びに行くよ。
親戚)じゃあ待ってるよ。
電話が終わってオヤジに聞いた。
私)いつ行くの?
オヤジ)遅くても年内には。
その日は、元旦の朝でした。
オヤジの「近いうち」は、「年内」の意味だった。
私は、もしかして遺伝性のんびり?
年賀状の返信が来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
謹賀新年
2012年
12月
26日
水
今日は零度まで下がる寒い夜。ストーブの後ろにある丸い穴はネコの小太郎君の「湯たんぽ」部屋の入り口。部屋は火の気が無いとかなり冷え込む。そこで、非常用のサラダオイルストーブの登場。
アラジンの石油ストーブから燃焼筒を除去して、そこにサラダオイルストーブのMタンクを入れました。だから炎が赤いんです。このアラジンは改造無しで、そのままサラダオイルストーブを入れても耐震装置が作動しまが、現在部品が一部欠品です。
部屋を暗くすると天井にストーブから洩れた灯りが模様に映し出される。小太郎君はハッキリ見えると思うが、しょぼいデジカメではハッキリしません。肉眼では赤い幻想的な灯りです。でも小次郎君は全く興味なし。
2012年
12月
24日
月
最寄り駅の駅前に支店を出した八百屋さん。夜に我が家でサラダオイルストーブでの焼き芋に初挑戦。サツマイモは千葉県産のベニアズマで1本約1kgとデカイ。焼いていると間に、まんじゅう焼き、ベビードーナツ焼き、フライドポテト焼き、殻付き卵焼き、ジャガイモ焼きなど焼きながら、食べながら、話しながら、時々サツマイモの向きを変える。お大雑把に焼く事1時間くらい。
包丁で半分にカットした中身。上手く焼けました。3重丸。八百屋さんが自分で仕入れて自分が焼いて、食べる。不思議な体験のせいか、焼いた芋は美味しいと。輪切りの芋を一口食べて、さらに焼いて見た、香ばしくなって、さらにうまさが増した。不思議な焼き芋でした。冷えても美味しいが冷えるまで時間がかかるので残りはお持ち帰り。でもデカすぎてジャンバーのポケットに入らない。
2012年
12月
24日
月
銀座の画廊で合同展。知っている画家の先生が作品を展示。好き画風なので行ってきました。会場は、ほとんど昼から銀座の飲み屋状態。お酒はビール、ワイン、日本酒、シャンパーンと飲み放題。おつまみも一杯あって、同窓会の宴会見たいな会です。
私が会場に持って行ったのは、世にも珍しい?サラダオイルストーブで焼いた、焼き芋。皮が柔らかいら「ゆでたの?」、中はしっとりなので「蒸したの?」、中心はほっくりしているから「焼いたの?」の疑問続出でした。いったいどうやって作ったの?その質問の回答のヒントが具然にも会場にありました。
招待状を送ってくれた戸井田先生は、今までの絵は主に風景を描くソフトなパステル画。今回のテーマは昔の文字。これは災害の災いだそうです。家が燃えることが昔の災いらしい。火は生活にかかせないが、火が大きくなると災いに。火の上に夕が載ると炙りに、この炙りが今回の焼き芋が1本で3つの味が楽しめる3重丸に出来た理由なんです。
2012年
12月
19日
水
合計約3kgの焼き芋。焼き上がってからちょうど24時が経過。焼き芋は冷めても美味いしとネットで見たので試して見た。まず半分にカットして中身を見る。見た目はちょうど2重丸の感じ。外側がねっとりで中は、ほっくりの焼け具合で2種類の食感と味が楽しめた。サラダオイルストーブは低温長時間焼きなので、とにかく冷たくても甘い。
温かいのも試した。本当はサラダオイルストーブで温めたかったのですが、サラストは只今、湯たんぽのお湯を沸かしていたので。トースターで5分暖めました。水分が十分残っているので5分では焦げ目は無し。さらに甘さが増した。バターが合うと言うのでこれも試して見た。ほとんどスイーツの世界です。今までの焼き芋の概念が変わった。食べすぎた。多分、太るかも知れない。
2012年
12月
18日
火
近所の八百屋さんが、2012年12月17日、駅前に支店を開店。お店で焼き芋を販売したいと言うので、夕食のあとにバーベキューコンロとサラダオイルストーブ3個で焼いて見ました。焼き終わり頃の計量で、それぞれ約1kgとデカイ。味は栗よりと言うだけあって栗みたいで、すごく甘い。食後なのに後を引くので食べ過ぎます。味のイメージは、ハニー焼き芋?ほとんどお菓子の世界。
家庭で出来る器具
1、電子レンジ
2、オーブン
3、魚焼きグリル
4、トースター
5、炊飯器
6、石油ストーブ
7、土鍋
8、サラダオイルストーブ(知名度ゼロ)
使える熱源
1、電気
2、ガス
3、灯油
4、炭など
5、マキなど
6、サラダオイル(油)
2012年
12月
14日
金
メキシコ製の薪ストーブで本来は庭などで使うらしい。私は部屋で使っています。これの中にサラストを入れて暖炉風。ほんわかと暖かい。友人は古い油が入手出来ないので新しい業務用のサラダ油を一斗缶で購入して毎日使っています。新しい油を毎日使ってもサラストは使用量が少ないので1日に使う費用は灯油より安いと言ってました。私は近所からもらった使用済みの天ぷら油です。
大きさの比較でアラジンの石油ストーブと一緒に並んでいます。アラジンはサラスト仕様にプチ改造しました。青く燃えるアラジンですが我が家のアラジンは赤く燃えます。サラストの炎は赤いから。アラジンを知っている人が見るとビックリ、アラジンが不完全燃焼していると教えてくれます。アラジンではそのままで耐震装置が働きます。
友人が使っていたサラスト仕様のチムニーを欲しい人に譲りたいとの事。古い外国製の石油ストーブのマニアで石油ストーブを整備する所がないので。このチムニーは太陽のマークが付いてい国内に輸入されたのは極めて少ないようです。メキシコのこのメーカーでもマークが付いたモデルはこれだけでした。外観は写真と同じですが汚れが違います。興味のある方はメールをください。2012-12-14
お譲りしたいチムニーは車で当方に移動しています。現在、車の後部座席に兄弟仲良く座っています。
2012年
12月
11日
火
12月に入ってセルフで灯油買いました。店頭価格は1リットル90円。昔に比べて物価が下がったのに灯油は上がり続ける不思議な商品です。今よりも安かった当時は今の半分程度のような気がします。湯布院の方は値段は3倍にはなったと言ってました。特に寒い今年は深刻のような気がします。
今回、購入したのは58リットル。これでも前に比べて半分です。セルフは1回で100リトルが上限なので前は100リットルを毎回購入していました。ポリタンクを6個持参。冬の暖房と言えば暖かい家を合い言葉に、部屋は当たり前、廊下も浴室も暖房と今では想像もつかない使い方でした。とても反省しています。
2012年
12月
11日
火
さすがに冬の玄関の外は寒いので、今は室内でサラダオイルストーブをミニ七輪コンロに入れて朝のコーヒー用にお湯を沸かしています。最初に一杯程度のお湯を沸かしてコーヒーを出して、次にたっぷり水を入れて沸かして気がつくのは2回目は沸くのが早い。なぜ?。。。。。理由は簡単でした。ヤカンでお湯を沸かすためには、最初にヤカンを暖めていた。だから2回目はヤカンが暖まっているので早い。2回目のお湯は湯たんぽへ入れて足下を暖める。省エネには部屋全体を暖める発想からパート暖房へ。写真は石油ファンヒーターを止めてその前でお湯を沸かしています。足下が暖かく結構快適です。いつもお湯があるのも心が暖まり、加湿器も不要と一石三鳥かな。
2012年
12月
05日
水
部屋を暖めているつもりでも天井を暖めていることが多い。ネコや足下を暖めるのは床暖房が理想ですが、本格的な床暖の工事はムリ。ホットカーペットは電気代が。そこで床に近い場所を暖めるのはコタツの結論。我が家のコタツは「湯たんぽコタツ」です。サラコでお湯を沸かして湯たんぽに入れてコタツの中へ。
コタツと言ってもテーブルに冬だけ布をかけただけの
「なんちゃってコタツ」です。
5日夜、12時30分のコタツの中の温度は23.8度です。
朝の6時30分で20.4度でした。
2012年
12月
04日
火
便座の蓋を閉めないと電気がもったいない。たしかに。でも電気を切ればエコだと思うが、この意見は却下されそうです。私は蓋を忘れるので警告の張り紙が。忘れの防止は無理なので忘れない方法にした。但し断水時には効果がないかも。
2012年
12月
04日
火
エコ仲間の宮崎さんから少し早いクリスマスプレゼントの予告メールが来ました。サラストで使えて椅子にも、ストックにも使えるペール缶アートです。ネコの足跡も可愛いデザインです。
今から到着が楽しみです。
***********************
松葉さんに送る分のペール缶が完成しました。
シンプルに仕上げました。
到着をお楽しみに...(宮崎)
***********************
2012年
12月
02日
日
外は10度、ファンヒーターで暖房している室内の天井付近は24度とネズミが喜ぶ温度。人が椅子に座って、おでこの高さで22度と快適な温度。床の上は14度、人は足元が寒く感じますが靴下があるので大丈夫。でも床にいるネコは靴下を履かないから寒い温度です。我が家で特に寒がりで運動能力があるアンちゃんは神棚で過ごします。他のネコのために床を20度に近づけるにはサーキュレーターか反射式ストーブが今の対策です。
2012年
11月
30日
金
外の気温は6度
暖房しない部屋の
天井付近は13度
中間位置で13度
床上で12度
締め切った部屋の朝の温度分布です。
部屋中がほぼ同じ気温になります。
太陽が出て外は13度に上がりました。
ファンヒーターで暖房した部屋の温度は
天井付近が26度と真夏日の温度です。
中間位置が23度と快適温度を越えています。
床の上は14度と暖房前に比べて2度上がりました。
部屋の中は夏と春と秋の温度です。
部屋の温度を均一にして、エネルギーの節約に最も簡単なの扇風機のようで首振りしないサーキュレータかもしれない。
2012年
11月
29日
木
冬は湯たんぽ7個にお湯をいれます、ネコ8匹で4個使います。残りの3個が人間用です。お湯を沸かすのは天ぷら油で燃料代が不要。ネコにもお財布にも優しいのです。それと環境にも優しい。難点はお湯が沸くまで時間がかかります。
2012年
11月
24日
土
一斗缶は備蓄入れに、土管は雨ざらしでも大丈夫。
災害時には素早く組立てして色々な燃料が使えるので、
多くの方に知って欲しい。
2012年11月24日クリスマスまで一ヶ月。
今日のすみだ区の朝の気温は10度。玄関で「かんかんロケットストーブ」でお湯を沸かして朝のコーヒー飲みました。燃料は牛乳パック、「なんちゃってロケットストーブ」でも、さすがにお湯の沸きは早い。煙突がホンワカと暖かいので冷たい手を当てると暖めるのにはちょうど良い。
かんかんロケットストーブを
使うに際して留意した点。
1、火災事故は絶対に厳禁
2、火の粉を出さない
3、煙を出さない
4、身近にある物が燃料
5、組立て分解が早く・簡単
6、費用は最少で
2012年
11月
23日
金
今日は1日雨。屋上農園は休みで部屋の片づけ。今日のお昼は非常用のサラダオイルストーブで肉まんを蒸した。関西では「豚まん」らしい。ホンワカと美味しい。今までサラダオイルストーブで蒸し料理を色々とやって見た。水の使用が少なく加熱できる蒸し料理は非常時に向きます。素材の味が生きる蒸し料理は美味しい。肉などは程よく脂が落ちます。燃料も少なくエコです。
2012年
11月
22日
木
湯布院から車で約20分の標高700mにあるビニールハウスの暖房にサラダオイルストーブが使われています。その使い方は古い石油ストーブの燃焼筒を外してそこにサラダオイルストーブを入れると言った簡単な方式です。石油ストーブに入れる訳は、露が炎に落ちると火が消えるので、そのカバーの役目とサラダオイルストーブの位置が上に来るのでメンテが楽になることです。尚、ビニールハウス内はほとんど無風なので風よけの必要はないらしい。
2012年
11月
21日
水
2012年11月21日、夜10時、外11度、部屋約10坪、サラダオイルストーブ5台で20度、暖房無しの部屋は16度、2011年冬は、サラスト9台で過ごした。あと3台作る予定。
2012年
11月
21日
水
使用済みの空き缶を洗浄して再生缶として販売する会社に行って小分けしてもらった。通常は100とかの単位らしい。エコ仲間?と言う事で12個にしてもらった。と言うより車に12個積むのがやっとだった。一斗缶は写真でもやっぱり一斗缶。ロケットストーブの材料としては安いのが魅力。粉ミルクの空き缶と組み合わせてサラダオイルストーブを作る予定。その時は、写真を撮りたい。
2012年
11月
17日
土
17日、18時、南の風5m、外気温は実測で15度、暖房なしの部屋17度、サラスト5個を一斗缶5個で使用している部屋の、テーブルの上で20度超え。ネコも人もホンワカと過ごしています。
18時30分は、サラストで沸かしたお湯で夕方のコーヒータイム。21時には外気温14度の予想。
23時は北北西の風5mで外気温が実測12度ですが室温は20.7度です。
しばらく室温が22度を超えたのでサラストを1台だけにして20度に下げました。
2012年
11月
13日
火
太郎ちゃんの行動を観察すると寝る時に頭を何かに押し付ける癖がある。今まで作った一斗缶ストーブの形は、人間的な発想だった。太郎ちゃんの使いやすい形を追求したら(ちょっとオーバーな表現)それは斜めだった。一斗缶を斜めに半分にカットした。2個出来たので次に寒がりのアンちゃん用を作る予定。1個で2個作れるのでまた一斗缶が手に入ったら8匹全員分作るかな?
太郎ちゃん用の一斗缶ストーブは、これが4台目。今回の改良は彼の行動や癖に合わせたデザイン?。頭を寄せる網付きで前面開放にしたので明るい。一斗缶1個で2個作れるのと、作り方が超簡単。燃料は食用廃油ですが、ほとんど匂いはゼロ、燃料代、一斗缶もゼロ円と財布にも太郎ちゃんにも優しい天使のストーブ。燃焼部はサラダオイルストーブ。通称SOSリング。
2012年
11月
10日
土
冬の暖房効率は、断熱と循環の効果が大きいようです。天井と床の空気を循環する際に、床から天井に向けてファンで空気を送ると、ネコの出入りのため隙間やネコ玄関があるので、ますます足元が冷えます。冷たい空気は下にあるから。我が家では天井の空気を床に送る方式にしています。と言っても「なんちゃってサーキュレーター」なので扇風機が天井付近にあるだけ。但し、ファンの下にいると頭が暑くなります。